3月21日(金・祝)、 22日(土)の両日、ワークショップ「アニメーションでイキイキ!アニメーションづくりを楽しもう!」が開催されました。
講師はアニメーション作家・広島国際アニメーションフェスティバルフェスティバルディレクターの木下小夜子先生、そしてサトリデザイン代表、関東学院大学講師の佐藤皇太郎先生です。
初めに「アニメーション」って何?
「アニマ(魂)を動かして、命の無いものに命を与え、そしてイキイキさせる、ってこと」
テレビで放送されているアニメーションだけがアニメーションではありません。
まだ電気が発明される前から人々を楽しませてきた「ゾートロープ(回転のぞき絵)」を見たり、実際に「おどろき盤」を制作したり、アニメーションのルーツについて学びました。
続いて明日制作する切り絵アニメーション作品の予行練習です。
カットした色紙や自分で描いたキャラクターを切り抜き、コマ撮りしてみました。
たとえば蝶のイラストなら、羽ばたきの形を2種類作り、交互に撮影することで、本当に生きているような飛び方を再現できるなど、アニメーションのテクニックを学びました。
また今回は画面の上下左右から3~4人が同時にキャラクターを動かすという試みも行われています。
曰く「衝突のドラマ」も作品の重要なテーマとなるそうです。
ここまでで1日目が終了。
2日目、いよいよアニメーション制作の本番です。
全員で目を閉じてノーマン・ロジェ氏(カナダの映画音楽作曲家)の音楽を聴き、イメージを膨らませます。
切り紙でキャラクター作り。ひとつのキャラクターを体の部品ごとに作ったり、何パターンもの動きを作ったり、みなそれぞれに工夫していきます。
ここでもう一度音楽を聴き、みんなでタイトルを考えます。
「おかしな時間」、「たのしいアニメーション」などいくつか候補が挙げられ、投票の結果全会一致で「ふしぎな空間」に決定。
いよいよ撮影開始! 4方向から同時に四人がキャラクターを操作してゆきます。
かなりがんばってがんばって動かして、撮影したつもりでも「まだ6秒分しかできていないよ」と先生に言われ、アニメ制作の大変さを実感するキッズ作家さんたち。
「このへんは動きを大きくしてみて」先生のアドバイスの意味、その時はよくわからなかったりするのですが・・・。
切り絵アニメーションづくりが終わった子から「広島国際アニメーションフェスティバル」に応募する「パラパラまんが」を作りました。
みんなと先生お二人のがんばりでなんとか時間内に作品は完成、すぐにラッシュ(音なしの状態)の上映会を行いました。
「なんかすぐ終わった」あれだけ苦労して、丁寧にうごかしたアニメーションも作品になるとほんの一瞬なのです。
でもみなの表情は満足そう。
撮影中先生からアドバイスのあった動きの強弱、動画にすると見事にメリハリがついています。
先生は一コマ一コマを全体の流れで見ることが出来ていたのですね。
ワークショップはこれで終了。様々な表現が交差する一つのアニメーションが完成し、作品づくりの達成感と喜びを味わったこどもたち。「アニメーションづくりは大変、みんなにその大変さが判ってもらえたらうれしいです。」と木下先生からお話がありました。
この後も(実は上映会が始まってからも)佐藤先生の編集作業はまだまだ続きます。
引き続き、3月22日(土)6時から開催された「世界のアニメーション」上映会の記事はこちらです。
参加した子どもたちの声。
☆昨日・今日と2日間かけてパラパラなどのアニメーションをつくって、2日とも、とても大変でした。でも出来上がるととてもすっきりとした気持ちになって楽しかったです。わかったことは、上に書いたようにアニメーションはつくる時は大変だけどできると楽しくなるということです。ありがとうございました。
☆紙でつくったものを少しずつ動かしてつくるアニメーションが楽しかったし、とてもおもしろかった。パラパラが少しずつ動かしていくと一枚一枚がとても大変だった。
☆紙を少しずつ動かして撮ると、動いて見えるようになりました。アニメーションはこんなふうにつくってあるとわかったけど、大変だと思いました。
☆前と同じくしあがった。パラパラマンガコンテストはふつうならおうぼできないけどおうぼできてよかった。
☆おどろきばん、アニメーションづくり、パラパラマンガはやるきかいが少ないので、今回そのことをできてとても良い経験になったし楽しかったからまたやりたいです。
☆僕は昨日から練習を行っていたアニメーションは、音楽のイメージから作品をつくっていったが午前中の間ずっとしていたけど少しの間にしかならなかったので、アニメーションの大変さがわかった。でもいい作品ができた。楽しかったです。ありがとうございました。
☆知らないものとかをさわったり、動かしたり、つくったりできたのでよかったです。自分でアニメーションを作ってみて、すごく時間がかかったのに、見るのはいっしゅんですごく短いので、作るのに、すごくこんきがいる作業だと思いました。
☆わたしは、今日本番と、パラパラをやって本番のさつえいでうまくできてよかったと思います。パラパラでと中までしかできなかったので3月中までにかんせいさせれるようにがんばりたいです。
☆2日間は物語をつくってすこしずつうごかしてみたり、コロコロとまわす機かいをつかって、見てみたり、初めての体験でした。パラパラまんがとかも少しずつ動いていくところをかいていくといいことがわかったし、アニメではなくアニメーションということもわかりました。物語などをつくるときは、あせらず落ちついて、すこしずつ動かしていくことが大事なことがわかりました。
☆アニメーションをみんなで作って、すごく時間がかかって大変だったのに、すぐに終わってしまうので、もっと長く作ると、ものすごく時間がかかってしまうので、大変だとわかりました。これからは、ただアニメーションを見て楽しむだけではなく、どれだけ大変だったかも考えて見たいと思いました。
☆パラパラまんが、さつえいをしながら動かしていくアニメーション。どれも2日間むずかしかったけど、楽しかったです。特に、さつえいをしながらやったアニメーションが、じょうえい会でぼくのやった一部がでると思うと、すごいと思いました。