第10回パラパラまんがコンテスト審査結果の発表です。
ご応募いただいたみなさま、ありがとうございました。約40点の応募作品の中から、10点の入賞作品をここにご紹介します。
| みたらしだんごが出来るまで 野々市市 ももかさん(小5) 工夫したところ:最後に「えっ!?」と言わせるような、結末にしたことです。 |
| チョウを追いかける猫 ひなたさん(小4) 工夫したところ:おばあちゃん家にいる好きな猫を見本にしてかいた |
| 人生 こうすけさん(小5) 工夫したところ:時間の経過をその場の様子で表せるように細かく動作を描いたところと、 前のページと絵がズレないようにしたところ。 |
| ゆうかい はるみちさん(小3) 工夫したところ:小さくしたり大きくしました。 |
| かどからポーン なつみさん(小3) ひと言:楽しいものを作ろうと工夫しました。 |
| アメひろおうとしてコロン! ひなこさん ひと言:なぞるのがむずかしかったけど、たのしかった。 |
ひっくりかえるオムライス こはねさん ひと言:おわりとケチャップで書いたところを工夫しました。 |
ふじ山 はなさん ひと言:夕日をずらしたり、少しへんかするところがむずかしかったです。 |
| たたかう きょうかさん ひと言:いっきに1コマ目からすぐたおれているように見せるんじゃなくて、少しずつたおれていくようにしたところ。 |
カマキリの食事 よしなおさん ひと言:本物のように細かく作ってよりリアルに、かっこよくした事。 |
上記作品は You Tube 情報交流館カメリアビデオチャンネルでご覧いただけます。

You Tube 情報交流館カメリアビデオチャンネルへのリンクはこちらです
コンテスト作品をつくるために使用する「パラパラまんがメーカー」は、みらくる!ぱんぞう作者つるおかけんじさんがつくってくれました!
第3回 入賞作品は こちら
第4回 入賞作品は こちら
第5回 入賞作品は こちら
第6回 入賞作品は こちら
第7回 入賞作品は こちら
第8回 入賞作品は こちら
第9回 入賞作品は こちら
お問い合わせ、お申し込みは情報交流館カメリア
電話 076-227-6200 まで。
| ■ 主催 |
| 公益財団法人野々市市情報文化振興財団 |
| ■ 協力 |
| つるおかけんじ氏(みらくる!ぱんぞう作者) |
| 株式会社小学館 |












ピンバック: 第11回 パラパラまんがコンテスト 審査結果の発表です! | 野々市市情報交流館カメリア
ピンバック: 第12回 パラパラまんがコンテスト 審査結果の発表です! | 野々市市情報交流館カメリア
ピンバック: 第13回パラパラまんがコンテスト審査結果の発表です。 | 野々市市情報交流館カメリア